ユーザーレベルで設定できる範囲でpLogCEを設定してみた。
写真のように設定すればマー使えるかな。
初期値の入力ダイアログだと画面ギリギリなので、PostPet用のダイアログを使用すると、収まりがいい感じ?
pLogCEは旧HAMLOGのバックアップファイルに対応している。最新バージョンのHAMLOGとは連携しにくい状況となっている。これを解決するためHDB
ファイルをサポートしようと思う。だが、DBエンジン部の修正となるため、すぐリリースというわけには行きそうもない。
現在、開発環境をインストール、ためしにeVC4でpLogCEをコンパイルすると問題もなくビルドに成功、
実行すると、MENUが出なくなり、スタートメニューが上部に表示されるようになった。
予定した動作なのだが、メニューがないと初期設定できないので、しばし、eVC4での開発は後回し。。。
eVC4でターゲットCPU?にARMV4,ARMV4I,ARMV4TのARM系のターゲットが3種類ある。違いがわからない?
どれも同じように動作するのだが????
今日までの作業
・HDBのヘッダー部の読み込みまで完成。
・インデクスファイル作成中にメモリ破壊修正中
|
|
|
|
|
最近のログ |
|
|
○ハムフェア2012 (0,0)
○JARLの継続(0,0)
○8J1Aの空中線(0,0)
○YAESU 次世代C4FM FDMAハンディトランシーバー(0,0)
○ハムフェア2011へ来ました(0,0)
○3/4〜3/6 断続的にサービスを停止します。(0,0)
○mReserv 0.08 リリース (0,0)
○mReserv 0.07 リリース (0,0)
○モバイルインターネットツール(0,0)
○mReserv 0.05 リリース(0,0)
|
|
|